僕と遺伝子まるかぶりの奴が書いた、ネットとラジオの融合の明るい未来の記事。
琉球新報の記者をしている僕と受精卵かぶり男、すなわち遺伝子まるかぶりの双子の兄弟がラジオに関する記事を上げていました。「ラジオの人紹介して~」って言って取材していたものが4日の新聞で記事になりました。
「スマホやネットと融合 県内ラジオ進化中」(2013年6月4日・琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207549-storytopic-1.html

県内各局の番組を回り、ポッドキャスト・twitter・ラジコの番組活用事例を紹介、
進化したラジオの楽しみ方をまとめた記事になっています。
僕もこの件については思うところ多々あったので、このブログでも過去にいろいろ書いています。
=====
(参照:2013.4.10「全世界の放送が無料で聴ける奇跡アプリ「TuneIn Radio」やradikoに見えるネット×ラジオの可能性。」)
(参照:2013.1.12「配信開始!僕は勝手にradikoアプリの沖縄普及大使になります!」)
(参照:2013.1.7「沖縄地区も導入決定!RBCiラジオが1/11よりradiko開始!!」)
=====
ネットとラジオはかなり相性が良いんです!
若い層にはどこかレトロなイメージがあるラジオは、今後未来的なメディアになると思っています。
僕の友人でお金を出して教養系のポッドキャスト番組を購読している人がいます。
「この情報量で350円は安いよ。1000円以上する本を読むのと同じくらいの価値がある。」とのこと。
先述の記事に登場しているみなさんもお世話になっている方ばかりです。
ラジオ沖縄・前川部長。
前川さんがオーディションで18歳の頃の超青ケツの僕を拾ってくれなかったら、こうしてラジオで喋らせてもらっていることはありませんでした。僕が今もこうして追求したいラジオの仕事に入るきっかけをもらった恩人です。
RBCiラジオ・多和田真梨奈さん。
いま出入りさせてもらっているRBCiラジオの編成のお姉さんです。制作チームと二人三脚、一緒に番組作りにお力添えをもらっています。
FM沖縄・西向幸三さん。
大先輩としていろいろためになるお話やアドバイスを頂いてお世話になっています。
モバイルプリンスは今一緒に番組をやっていますし、その隣に写っている玉城靖規は東京生活で最も長く過ごしただろう友人の一人。
来週の金曜リビドーすれすれスレッド(AM738・21時~)のテーマが「radikoとラジオについて」
リスナーさんから公募したテーマだったのですが、ちょうどタイムリー!
家で、車で、職場で、そしてradikoで(URL:http://radiko.jp/)、お時間ございましたらお聴き下さい。
「スマホやネットと融合 県内ラジオ進化中」(2013年6月4日・琉球新報)
http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-207549-storytopic-1.html

県内各局の番組を回り、ポッドキャスト・twitter・ラジコの番組活用事例を紹介、
進化したラジオの楽しみ方をまとめた記事になっています。
僕もこの件については思うところ多々あったので、このブログでも過去にいろいろ書いています。
=====
(参照:2013.4.10「全世界の放送が無料で聴ける奇跡アプリ「TuneIn Radio」やradikoに見えるネット×ラジオの可能性。」)
(参照:2013.1.12「配信開始!僕は勝手にradikoアプリの沖縄普及大使になります!」)
(参照:2013.1.7「沖縄地区も導入決定!RBCiラジオが1/11よりradiko開始!!」)
=====
ネットとラジオはかなり相性が良いんです!
若い層にはどこかレトロなイメージがあるラジオは、今後未来的なメディアになると思っています。
僕の友人でお金を出して教養系のポッドキャスト番組を購読している人がいます。
「この情報量で350円は安いよ。1000円以上する本を読むのと同じくらいの価値がある。」とのこと。
先述の記事に登場しているみなさんもお世話になっている方ばかりです。
ラジオ沖縄・前川部長。
前川さんがオーディションで18歳の頃の超青ケツの僕を拾ってくれなかったら、こうしてラジオで喋らせてもらっていることはありませんでした。僕が今もこうして追求したいラジオの仕事に入るきっかけをもらった恩人です。
RBCiラジオ・多和田真梨奈さん。
いま出入りさせてもらっているRBCiラジオの編成のお姉さんです。制作チームと二人三脚、一緒に番組作りにお力添えをもらっています。
FM沖縄・西向幸三さん。
大先輩としていろいろためになるお話やアドバイスを頂いてお世話になっています。
モバイルプリンスは今一緒に番組をやっていますし、その隣に写っている玉城靖規は東京生活で最も長く過ごしただろう友人の一人。
来週の金曜リビドーすれすれスレッド(AM738・21時~)のテーマが「radikoとラジオについて」
リスナーさんから公募したテーマだったのですが、ちょうどタイムリー!
家で、車で、職場で、そしてradikoで(URL:http://radiko.jp/)、お時間ございましたらお聴き下さい。