ブログを書くことと、職業ライターでは使う筋肉が全然違うなこれ。
久しぶりの投稿です。前に更新が途絶えたら逝去したと思って下さいと書いていたのですが、普段仕事で文章を書くもんですから、料理人が家で料理を作らない感じで書いておりませんでした。
しかし、仕事として文章を書きだしたのはここ2年くらいなのですが、ここのブログで文章を書くのとは全然別物ですね。なんせ「校正」という僕以外の方の目と感覚が間に入るもんですから、いかに隙間をかいくぐってヒロキ臭を出せるかのせめぎ合いでもあります。仕上がった頃には攻めたニュアンスがばっさりカットみたいなものがありますから、なかなか一筋縄ではいかないものです。
でもここで何も気にすることなく、つらつらと文章を書いてみることは自分らしさをキープするという意味では絶対に必要な作業なんだなぁと思います。フォーマットっぽい文章が求められているのが続くと、もうこれ個性を無くすことがコツ、みたいな感じですので。それが求められますのでこれはこれで納得しながらやっています。
そういう意味ではエッセイなどの自分臭を出して成立するような執筆業も今後はやっていきたいなぁと思います。それ以上に早くラジオのレギュラー番組をやりたくてたまりません。沖縄で一番ウズウズしていると自負しています。
とまあ、ここまで約500文字。仕事だとこの文字数を仕上げるのに取材ノートやニュアンスの確認諸々で1時間くらい掛かります。でもこのブログだと10分ちょっと。この10分は確かに大事だ。というかブログを10代から書き続けて来たからライター業もできていると思うと、このブログも引き続き大事にしていこう。
なかなか苦手だけれど、「仕事何してるの?」とか結構訊かれるので、どんな司会してるかとかイベントやってるかとか何を書いているかとか、コツコツ書いていこう。ネズミ講をやっていないことだけは確か。
しかし、仕事として文章を書きだしたのはここ2年くらいなのですが、ここのブログで文章を書くのとは全然別物ですね。なんせ「校正」という僕以外の方の目と感覚が間に入るもんですから、いかに隙間をかいくぐってヒロキ臭を出せるかのせめぎ合いでもあります。仕上がった頃には攻めたニュアンスがばっさりカットみたいなものがありますから、なかなか一筋縄ではいかないものです。
でもここで何も気にすることなく、つらつらと文章を書いてみることは自分らしさをキープするという意味では絶対に必要な作業なんだなぁと思います。フォーマットっぽい文章が求められているのが続くと、もうこれ個性を無くすことがコツ、みたいな感じですので。それが求められますのでこれはこれで納得しながらやっています。
そういう意味ではエッセイなどの自分臭を出して成立するような執筆業も今後はやっていきたいなぁと思います。それ以上に早くラジオのレギュラー番組をやりたくてたまりません。沖縄で一番ウズウズしていると自負しています。
とまあ、ここまで約500文字。仕事だとこの文字数を仕上げるのに取材ノートやニュアンスの確認諸々で1時間くらい掛かります。でもこのブログだと10分ちょっと。この10分は確かに大事だ。というかブログを10代から書き続けて来たからライター業もできていると思うと、このブログも引き続き大事にしていこう。
なかなか苦手だけれど、「仕事何してるの?」とか結構訊かれるので、どんな司会してるかとかイベントやってるかとか何を書いているかとか、コツコツ書いていこう。ネズミ講をやっていないことだけは確か。