嗚呼、改編の時期は切ないですね~。担当している「すれすれイレブン」が今夜で最終回です。
まずはこの写真をご覧ください。察しのよろしい方ならお気づきになるでしょう。そうなんです・・・RBCiラジオ「すれすれイレブン」(金曜23時~)本日の放送で最終回です。さみしいです。この遺影に写る人物。左から、番組を立ち上げた前任の宮城D・私・プリンス・真壁Dでございます。

前身番組は2011年に始まったリビドー3期のすれすれスレッド(2013.9~2014.3)
(参照:2014.3.29「僕を僕であり続けさせてくれた番組「リビドー」が心からの感謝と共にフィナーレ(4月からも喋ります)」)
それから枠と形が変わって「すれすれイレブン」となり、ラジオを聴いたことがない人にラジオを届けよう(特に高校生・大学生)というコンセプトでやってまいりました。「一緒に成長していこうな!」という兄貴的な気持ちで始めたのですが、番組開始当初、高校2年生だった子が高校2年生のまま終わるというなかなか滑稽な仕上がりになりました。
毎週いろんな高校へ行ってはステッカー配りとインタビューをして、ひと回り下の高校生と楽しくお話をするというなかなか稀有な日常の中、やや僕も老けたなぁという発言になるのですが、「高校生おもしろいやつ多いなぁ~」ってこと。それはfunnyだったりinterestだったり。
この番組をさせてもらったからこそ受けた刺激は今後の財産になりました。

そして最終回の本日はゲストに、先日のお笑い高校総体で優勝した沖縄工業高校のTEL犬。
実はボケ担当のてるいち君(右)は、高校インタビューでたまたま仲良くなったすれすれチルドレンなのです。(衝撃の登場「沖縄工業の回」はコチラで聴けます)
そんな彼らは番組の象徴として、最終回のゲストにこの上ない存在なんです。

また、モバイルプリンスとは、まだ彼がモバイルプリンスに変身するお互いが10代の頃に知り合い、まさか一緒に番組をやるとは想像もしていなかったので、これも青春でした。他、制作のみなさんを始めとした番組に関わって下さったみなさんに最大限の感謝の気持ちを込めて、今夜は久茂地方向に敬礼。
でも、立場じゃないのは分かっていますが、本音を言うと、やっぱり最終回はいやです・・・悔しいです。
しかしながら僕はまだ諦めのわるい人間でありますと同時に、パーソナリティとして人生を過ごしたいと決めてしまったものですから、しぶとく何度でもゾンビの如く立ち上がります。今後もラジオ筋肉は鍛えていきますし、司会などもどんどん続けていきます。そして春の改編に向けて動き出します!

前身番組は2011年に始まったリビドー3期のすれすれスレッド(2013.9~2014.3)
(参照:2014.3.29「僕を僕であり続けさせてくれた番組「リビドー」が心からの感謝と共にフィナーレ(4月からも喋ります)」)
それから枠と形が変わって「すれすれイレブン」となり、ラジオを聴いたことがない人にラジオを届けよう(特に高校生・大学生)というコンセプトでやってまいりました。「一緒に成長していこうな!」という兄貴的な気持ちで始めたのですが、番組開始当初、高校2年生だった子が高校2年生のまま終わるというなかなか滑稽な仕上がりになりました。
毎週いろんな高校へ行ってはステッカー配りとインタビューをして、ひと回り下の高校生と楽しくお話をするというなかなか稀有な日常の中、やや僕も老けたなぁという発言になるのですが、「高校生おもしろいやつ多いなぁ~」ってこと。それはfunnyだったりinterestだったり。
この番組をさせてもらったからこそ受けた刺激は今後の財産になりました。

そして最終回の本日はゲストに、先日のお笑い高校総体で優勝した沖縄工業高校のTEL犬。
実はボケ担当のてるいち君(右)は、高校インタビューでたまたま仲良くなったすれすれチルドレンなのです。(衝撃の登場「沖縄工業の回」はコチラで聴けます)
そんな彼らは番組の象徴として、最終回のゲストにこの上ない存在なんです。

また、モバイルプリンスとは、まだ彼がモバイルプリンスに変身するお互いが10代の頃に知り合い、まさか一緒に番組をやるとは想像もしていなかったので、これも青春でした。他、制作のみなさんを始めとした番組に関わって下さったみなさんに最大限の感謝の気持ちを込めて、今夜は久茂地方向に敬礼。
でも、立場じゃないのは分かっていますが、本音を言うと、やっぱり最終回はいやです・・・悔しいです。
しかしながら僕はまだ諦めのわるい人間でありますと同時に、パーソナリティとして人生を過ごしたいと決めてしまったものですから、しぶとく何度でもゾンビの如く立ち上がります。今後もラジオ筋肉は鍛えていきますし、司会などもどんどん続けていきます。そして春の改編に向けて動き出します!