今春OPENグランフロント大阪のナレッジキャピタルが、知的好奇心をくすぐる刺激的なスペース!
今年の5月にオープンした梅田のグランフロント大阪。
場所を分かりやすく説明すると、梅田の巨大なヨドバシカメラの隣です。
単なる巨大ショッピングモールというよりは、街の一部になっているランドスケープ的な建物。
六本木ヒルズのようなイメージでしょうか。駅とも直結してかなりの好立地。

中でもナレッジキャピタルと呼ばれるエリアでは、
「人がつながって未来を作る、知的エンターテインメント大空間」と銘打って、
企業や研究機関の最新技術を体感できるスペースになっています。

ナレッジキャピタルのthe Lab.は、「ACTIVE lab.」「CAFE lab.」「EVENT Lab.」に分かれていて、
ACTIVE lab.は技術を体感できるスペース。CAFE lab.はIT技術や書籍が散りばめてあるスペース。EVENT Lab.は実際に講演会やトークライブが開催されています。

それに併設して、先鋭的な各店舗もあります。
例えばSUBWAYはレタスなどの室内栽培を展示していたり。
植物工場ファンの僕にはたまらないゾーンでした。
(参照:2012.11.29「大手町にあるパソナの植物工場見学に行ってきた!」)

居るだけで知的好奇心をくすぐるスペース。
買い物するのも、自分の中のスイッチを押されるのにも凄く良い場所。
アクセスも抜群だし、大阪に行くたびにココ行こう。
【名称】グランフロント大阪
【住所】大阪府大阪市北区大深町 3-1
【最寄】JR大阪・阪急梅田・阪神梅田・地下鉄梅田
場所を分かりやすく説明すると、梅田の巨大なヨドバシカメラの隣です。
単なる巨大ショッピングモールというよりは、街の一部になっているランドスケープ的な建物。
六本木ヒルズのようなイメージでしょうか。駅とも直結してかなりの好立地。
中でもナレッジキャピタルと呼ばれるエリアでは、
「人がつながって未来を作る、知的エンターテインメント大空間」と銘打って、
企業や研究機関の最新技術を体感できるスペースになっています。
ナレッジキャピタルのthe Lab.は、「ACTIVE lab.」「CAFE lab.」「EVENT Lab.」に分かれていて、
ACTIVE lab.は技術を体感できるスペース。CAFE lab.はIT技術や書籍が散りばめてあるスペース。EVENT Lab.は実際に講演会やトークライブが開催されています。
それに併設して、先鋭的な各店舗もあります。
例えばSUBWAYはレタスなどの室内栽培を展示していたり。
植物工場ファンの僕にはたまらないゾーンでした。
(参照:2012.11.29「大手町にあるパソナの植物工場見学に行ってきた!」)
居るだけで知的好奇心をくすぐるスペース。
買い物するのも、自分の中のスイッチを押されるのにも凄く良い場所。
アクセスも抜群だし、大阪に行くたびにココ行こう。
【名称】グランフロント大阪
【住所】大阪府大阪市北区大深町 3-1
【最寄】JR大阪・阪急梅田・阪神梅田・地下鉄梅田