魁!男子カレー部、今回はタイカレーで勝負!
今週あたり梅雨が明けて、本格的な夏が到来しそうです。
今年の夏はポロシャツを中心に過ごそうと思います。
さて、「魁!男カレー部」2週目になります。
この企みがだんだん自分の料理人としてのポテンシャルを引き出してくれます。
(参照:2012.5.28「俺のカレー2012」)
今週のナガハマチャレンジは、まさかの「タイカレー!」
レシピを調べると、見慣れない名前の調味料がちらほら。
業務スーパーに行けばなんとかなるだろうというところからチャレンジ。
1.ココナッツミルクには元々油が含まれているということで、
ココナッツミルク少々とグリーンカレーペーストを炒める。

2.そこに鶏のむね肉をぶち込む。

3.野菜(ここではナス・ピーマン・シメジ・タマネギ)をぶち込む。
塩コショーと砂糖・ブイヨンの浸透圧で出た野菜の水分で良い感じのスープができる。

4.カレーパウダー・クミンをぶち込む。

5.ココナッツミルクを入れてコトコト煮込む。

6.出ました!ナンプラー投入!

7.ナガハマタイカレー完成!
タイカレーを作れる男になりました。

プロを相手に失礼は承知だが、
食べ慣れたタイカレー「カフェネラミット」のタイカレーに似つかわしいものが出来たかもしれない!
毎週月曜日の「魁!男子カレー部!」我ながらハッとさせる準備は整いました!
今年の夏はポロシャツを中心に過ごそうと思います。
さて、「魁!男カレー部」2週目になります。
この企みがだんだん自分の料理人としてのポテンシャルを引き出してくれます。
(参照:2012.5.28「俺のカレー2012」)
今週のナガハマチャレンジは、まさかの「タイカレー!」
レシピを調べると、見慣れない名前の調味料がちらほら。
業務スーパーに行けばなんとかなるだろうというところからチャレンジ。
1.ココナッツミルクには元々油が含まれているということで、
ココナッツミルク少々とグリーンカレーペーストを炒める。
2.そこに鶏のむね肉をぶち込む。
3.野菜(ここではナス・ピーマン・シメジ・タマネギ)をぶち込む。
塩コショーと砂糖・ブイヨンの浸透圧で出た野菜の水分で良い感じのスープができる。
4.カレーパウダー・クミンをぶち込む。
5.ココナッツミルクを入れてコトコト煮込む。
6.出ました!ナンプラー投入!
7.ナガハマタイカレー完成!
タイカレーを作れる男になりました。
プロを相手に失礼は承知だが、
食べ慣れたタイカレー「カフェネラミット」のタイカレーに似つかわしいものが出来たかもしれない!
毎週月曜日の「魁!男子カレー部!」我ながらハッとさせる準備は整いました!