VILLAGE VANGUARD
僕は書店や古本屋に行くと2~3時間は平気で潰せます。
なので、某友人からは一緒にTSUTAYAとかに行きたくない人一位のレッテルを貼られました。
そんな僕が今までで一番出るに出れなかった本屋、
それが、VILLAGE VANGUARDです!
ここには普通の書店には置いていないようなサブカル・マニアックな好奇心をそそる本がたくさん並んでいます。逆にベストセラーの本は置いておらず、わがまま本屋さんを自負しています。
だがね、その分濃い~んだ。
コンビニなんか行くと、入口から真っ直ぐ行ったら弁当類。そこから右に行くとドリンク類。そしてお菓子、日用品、雑誌、アイスクリームと知らない間に勝手に一周してしまってレジに行きますでしょ?なんならレジの横のフライドチキンあたりにも手を伸ばしたりしている。
その感覚。
ただ、その一周が3時間掛かるだけ!無理だ、アレは。抜け出せない。
陳列の仕方が、テクニシャンなのだ。
例えば音楽が好きで音楽コーナーに行くと近くにCDが置いてあったり、ジャンルがロックだったらそこから関連付けて隣りにはお酒の本が並んであるだとか、ビートルズ→ジョンレノン→オノヨーコ→ラブロマンスものの流れで置いてあるだとか、とりあえず完敗なんです。
もはやこのテクっぷりは僕の研究対象にまでなってしまって、この店を題材にした本をご購入させていただきました。


(左)
月刊「商業界」ヴィレッジヴァンガード特集
(右)
オーナー著書・文庫本
「ヴィレッジヴァンガードで休日を」
沖縄ではイオン南風原とジャスコ北谷店に入っています。
GW予定が無くて困っている方は、ヴィレッジヴァンガードで休日を。
なので、某友人からは一緒にTSUTAYAとかに行きたくない人一位のレッテルを貼られました。
そんな僕が今までで一番出るに出れなかった本屋、
それが、VILLAGE VANGUARDです!

だがね、その分濃い~んだ。
コンビニなんか行くと、入口から真っ直ぐ行ったら弁当類。そこから右に行くとドリンク類。そしてお菓子、日用品、雑誌、アイスクリームと知らない間に勝手に一周してしまってレジに行きますでしょ?なんならレジの横のフライドチキンあたりにも手を伸ばしたりしている。
その感覚。
ただ、その一周が3時間掛かるだけ!無理だ、アレは。抜け出せない。
陳列の仕方が、テクニシャンなのだ。
例えば音楽が好きで音楽コーナーに行くと近くにCDが置いてあったり、ジャンルがロックだったらそこから関連付けて隣りにはお酒の本が並んであるだとか、ビートルズ→ジョンレノン→オノヨーコ→ラブロマンスものの流れで置いてあるだとか、とりあえず完敗なんです。
もはやこのテクっぷりは僕の研究対象にまでなってしまって、この店を題材にした本をご購入させていただきました。


(左)
月刊「商業界」ヴィレッジヴァンガード特集
(右)
オーナー著書・文庫本
「ヴィレッジヴァンガードで休日を」
沖縄ではイオン南風原とジャスコ北谷店に入っています。
GW予定が無くて困っている方は、ヴィレッジヴァンガードで休日を。
この記事へのコメント
ヴィレッジヴァンガードの魅力に気づいてしまったかぁ。
愛知県が本部で、愛知県、静岡県では知らない人はいないと思う。沖縄では、まだまだ知らない人が多いね。
たっぺーは、ジャズや昭和歌謡のCDをよく買ってる。
愛知県が本部で、愛知県、静岡県では知らない人はいないと思う。沖縄では、まだまだ知らない人が多いね。
たっぺーは、ジャズや昭和歌謡のCDをよく買ってる。
Posted by たっぺー at 2006年05月06日 16:26
たっぺーさん>
社長は北海道出身の方なのに愛知が本拠地なんですよねぇ。
はじめ入った時はただの雑貨屋と思いきや遊園地でした。
衝動買いしてしまうので、あまりお金は持っていかないようにしています。
社長は北海道出身の方なのに愛知が本拠地なんですよねぇ。
はじめ入った時はただの雑貨屋と思いきや遊園地でした。
衝動買いしてしまうので、あまりお金は持っていかないようにしています。
Posted by 管理人広樹 at 2006年05月07日 23:48