高円寺は沖縄料理屋がいっぱい。その代表格、抱瓶。
東京は高円寺に「抱瓶」というお店があります。
石垣島出身の女性が創った沖縄料理屋です。
東京に住む沖縄出身の人たちの憩いの場として何十年も親しまれて来たお店です。
姉妹店は那覇の久茂地にもあるので、名前を知っている方もいるかと思います。
そこの創業者である高橋淳子さんが亡くなったことを新聞で知りました。
僕は個人的な面識は無いのですが、この抱瓶を始めとした系列のお店の前を通ると、
沖縄を思い出していた当時の空気を思い出します。

http://www.dachibin.com/index.html
高円寺駅の北口を出て左に進むと、
しばらくして群星館というビルがあり、
1Fは沖縄居酒屋の「ごっぱち」2Fは沖縄料理屋「うりずん食堂」
3Fは三線や焼き物、空手などを教えている「カルチャースクール群星館」、
地下1Fはライブハウスの「clubROOTS」が入っており、
僕は東京に住んでいたころ、ここでイベントのMCをやり勉強させてもらっていましたので、
とても思い入れのあるビルです。
高円寺はけっこう沖縄居酒屋が多いというか、
泡盛0円の店とかありましたねぇ。
沖縄と違って泡盛は高いものだったので、
これはナガハマ喜びましたねぇ。
中でも抱瓶や群星館は沖縄出身の人や沖縄好きな人が集う、
その街を見守っていたようなお店でした。(あ、今もありますよ!)
そんな礎を築いてくれた女性が居たということを、
今さらながら知ることができたことは、語弊を恐れずに言うと良かったなと思います。
石垣島出身の女性が創った沖縄料理屋です。
東京に住む沖縄出身の人たちの憩いの場として何十年も親しまれて来たお店です。
姉妹店は那覇の久茂地にもあるので、名前を知っている方もいるかと思います。
そこの創業者である高橋淳子さんが亡くなったことを新聞で知りました。
僕は個人的な面識は無いのですが、この抱瓶を始めとした系列のお店の前を通ると、
沖縄を思い出していた当時の空気を思い出します。

http://www.dachibin.com/index.html
高円寺駅の北口を出て左に進むと、
しばらくして群星館というビルがあり、
1Fは沖縄居酒屋の「ごっぱち」2Fは沖縄料理屋「うりずん食堂」
3Fは三線や焼き物、空手などを教えている「カルチャースクール群星館」、
地下1Fはライブハウスの「clubROOTS」が入っており、
僕は東京に住んでいたころ、ここでイベントのMCをやり勉強させてもらっていましたので、
とても思い入れのあるビルです。
高円寺はけっこう沖縄居酒屋が多いというか、
泡盛0円の店とかありましたねぇ。
沖縄と違って泡盛は高いものだったので、
これはナガハマ喜びましたねぇ。
中でも抱瓶や群星館は沖縄出身の人や沖縄好きな人が集う、
その街を見守っていたようなお店でした。(あ、今もありますよ!)
そんな礎を築いてくれた女性が居たということを、
今さらながら知ることができたことは、語弊を恐れずに言うと良かったなと思います。