てだこウォーク2012参加レポ
今日は浦添市のてだこウォークに参加してきました。初参戦!
いろんなコースがあったんですけど、
「せっかくだから42.195kmやろうぜ派」と、
「フルマラソンの距離をナメるなアホ!20kmだろ派」がいたので、
前日の多数決の末、20kmコースに決定しました。我々は同級生6人で参加。
出発は朝8時。
前日、夜中4時まで飲んでたので、
わざわざ歩くために朝早く起きて準備して移動しました。

↑準備体操の図。
聴いたことのない優しいミュージックに乗せて。
↑(左)当山の石畳道(右)嘉数高台のヒカンザクラ
なかなかのケモノ道まで歩かされ、初めて行く場所も。
当山の石畳は僕の出身の浦添市内にあるのに一回も行ったことなかったし、
教科書で見るくらいだった。
この時点で2時間以上経っているものの1/3も進んでいないことに気付く。
42.195kmコースにしなくて心から良かったとみんなでお祝いをする。

実は嘉数高台も行ったことがなかった。
ヒカンザクラが咲いていて綺麗だった。
相当な激戦地だったらしく、沖縄戦の戦死者の半分はここという説もあるらしい。
トーチカという鉄筋コンクリートで作られた防御壕もあり、
その中に戦闘員が入って外に砲口を突き出して相手を狙っていたとか。
そこの高台から見渡せる風景。普天間飛行場も。皮肉なものね。

道中、一番きつかったのがココ!この勾配!
だいぶ登らされたり下らされたりさせられてた。
ここでリンゴなどを落としたら大変なことになりそうだ。

宜野湾バイパス。中畑清監督を探してみるも見つからず。
この時、近くのだいじろうで醤油豚骨のこってりラーメンを食べ、
健康に良いのか悪いのか分からない時間を過ごす。もう少し。
こういう風にコースから外れて至るところで寄り道していたら、
僕らの集団がダントツでビリになっていることに気付く。
宜野湾から浦添の境界に来たところで、
誰かが「あいのりみたいにジャンプして渡ろう~!」と言い出したもので、
一応い~よい~よ~とか言いながらとりあえず本気でやってみたら、
ポケットから携帯が飛び出て落下し、画面が破壊しました。

宜野湾で飛ばして浦添で割れました。
はしゃがなきゃ良かったと思いました。これは損した、と思いました。
お前ら爆笑するな、と思いました。でも少し嬉しいとも思ってしまいました。
沿道では各地域の自治会の方が差し入れとかしてくれて、
那覇マラソン楽しい~とか言っている人ってこの交流が楽しいんだろうなぁと思った。
もう少し。
やや筋肉痛い。
もう少し。
と思っているところにドン!

はい、足が痛くて歩くのに困っております。
絶対この薬局狙ってる!
スーパーアルケル・・・調べてみると完全特注のサポーターらしい。
一応、http://www.arukeru.com/index.html
そんなこんなで20km完歩。
達成感と引き換えに、冬の日に日焼けをするどころか、マタ擦れを発症する始末。
いろんなコースがあったんですけど、
「せっかくだから42.195kmやろうぜ派」と、
「フルマラソンの距離をナメるなアホ!20kmだろ派」がいたので、
前日の多数決の末、20kmコースに決定しました。我々は同級生6人で参加。
出発は朝8時。
前日、夜中4時まで飲んでたので、
わざわざ歩くために朝早く起きて準備して移動しました。
↑準備体操の図。
聴いたことのない優しいミュージックに乗せて。
↑(左)当山の石畳道(右)嘉数高台のヒカンザクラ
なかなかのケモノ道まで歩かされ、初めて行く場所も。
当山の石畳は僕の出身の浦添市内にあるのに一回も行ったことなかったし、
教科書で見るくらいだった。
この時点で2時間以上経っているものの1/3も進んでいないことに気付く。
42.195kmコースにしなくて心から良かったとみんなでお祝いをする。
実は嘉数高台も行ったことがなかった。
ヒカンザクラが咲いていて綺麗だった。
相当な激戦地だったらしく、沖縄戦の戦死者の半分はここという説もあるらしい。
トーチカという鉄筋コンクリートで作られた防御壕もあり、
その中に戦闘員が入って外に砲口を突き出して相手を狙っていたとか。
そこの高台から見渡せる風景。普天間飛行場も。皮肉なものね。
道中、一番きつかったのがココ!この勾配!
だいぶ登らされたり下らされたりさせられてた。
ここでリンゴなどを落としたら大変なことになりそうだ。
宜野湾バイパス。中畑清監督を探してみるも見つからず。
この時、近くのだいじろうで醤油豚骨のこってりラーメンを食べ、
健康に良いのか悪いのか分からない時間を過ごす。もう少し。
こういう風にコースから外れて至るところで寄り道していたら、
僕らの集団がダントツでビリになっていることに気付く。
宜野湾から浦添の境界に来たところで、
誰かが「あいのりみたいにジャンプして渡ろう~!」と言い出したもので、
一応い~よい~よ~とか言いながらとりあえず本気でやってみたら、
ポケットから携帯が飛び出て落下し、画面が破壊しました。
宜野湾で飛ばして浦添で割れました。
はしゃがなきゃ良かったと思いました。これは損した、と思いました。
お前ら爆笑するな、と思いました。でも少し嬉しいとも思ってしまいました。
沿道では各地域の自治会の方が差し入れとかしてくれて、
那覇マラソン楽しい~とか言っている人ってこの交流が楽しいんだろうなぁと思った。
もう少し。
やや筋肉痛い。
もう少し。
と思っているところにドン!
はい、足が痛くて歩くのに困っております。
絶対この薬局狙ってる!
スーパーアルケル・・・調べてみると完全特注のサポーターらしい。
一応、http://www.arukeru.com/index.html
そんなこんなで20km完歩。
達成感と引き換えに、冬の日に日焼けをするどころか、マタ擦れを発症する始末。
この記事へのコメント
20キロ完歩おめでとうございます。
Posted by 海邦 純情派 at 2012年02月05日 23:23
海邦純情派さん>
これはこれは、ありがとうございます。
これはこれは、ありがとうございます。
Posted by ナガハマヒロキ at 2012年02月06日 10:06
20km完歩したんだね!自分もダイエットのためウォーキングをするけど、今日は大変だよね!足のケアも万全にしてね!
昨日陸上の丸亀ハーフマラソン(21・0975km)のテレビ中継(OHK岡山放送発今年初めてBSフジを通して全国に生中継)を見たけど,ちょうどJRA(日本中央競馬会)のCMを見たけど,今年は近代競馬発祥150周年なんだね!JRAのCMは以前はナビゲーター役のタレント達が出演していたけど,東日本大震災後は「原点回帰」したのか,シンプルなCMになってるよ!ちなみに「近代競馬発祥150周年編」では昨年までの三冠馬が当時の世相を現す貴重な映像と共に出ているよ!ヒロキくんならもうチェック済みだよね!
昨日陸上の丸亀ハーフマラソン(21・0975km)のテレビ中継(OHK岡山放送発今年初めてBSフジを通して全国に生中継)を見たけど,ちょうどJRA(日本中央競馬会)のCMを見たけど,今年は近代競馬発祥150周年なんだね!JRAのCMは以前はナビゲーター役のタレント達が出演していたけど,東日本大震災後は「原点回帰」したのか,シンプルなCMになってるよ!ちなみに「近代競馬発祥150周年編」では昨年までの三冠馬が当時の世相を現す貴重な映像と共に出ているよ!ヒロキくんならもうチェック済みだよね!
Posted by がじゃっちi at 2012年02月06日 15:07
がじゃっちiさん>
最近なかなかリアルタイムで中継が見れなくて・・・
今週のレースは有力馬の始動のレースが多いので楽しみです。
最近なかなかリアルタイムで中継が見れなくて・・・
今週のレースは有力馬の始動のレースが多いので楽しみです。
Posted by ナガハマヒロキ at 2012年02月09日 18:39