沖縄人大会ワールドビジネスフェア
世界のうちなーんちゅ大会も日曜日でエンディング。
コンベンションセンターで海外拠点の沖縄人起業家と沖縄発信の物産や技術を紹介する、
ワールドビジネスフェアに仕事と遊びと好奇心を兼ねて行ってきた。
以下、趣旨をサイトより引用
海外に根ざしてビジネスを展開している『世界のウチナーンチュ』の起業家と、
これから世界に向けてビジネス展開を目指している沖縄のベンチャー企業、
加えて ビジネスチャンスを模索している県外企業が、
展示会やセミナーを通して相互に交流するビジネスマッチングイベント

写真右は、僕が思うに40歳でもトップクラスのおもしろポップ兄さん城間さん。
一人称をシロシロと言ったり、一緒にミニコントやってくれるからオレこの人好き!
沖縄から何かやってやる!沖縄から出て、沖縄を思い何かやってやる!
という気持ちというか志がビンビン伝わって来て、なんかちょっとした感動もあり。
琉球が世界に飛び出た、琉僑という言葉も出てきて良いんじゃないかと思うくらいに!
言ってもね、良いかわるいかは誰も分からないことだし別として、
琉球王朝というひとつの国だったのが、薩摩に侵略され、
日本に組み込まれてそれが日常となり、第二次世界大戦があったあとも、
日米安保の名のもと建設された基地で間接支配されてしまっている。
そういういろんなものを受け入れて来た歴史があるわけですよ!
それが、こうやって沖縄のアイデンティティを持って動いていることが、
もう何かを取り返そうとしているように思えて、熱を感じるわけですね~
カウンター!!みたいな。
この一致団結感は我々誇りに思うべきだと思います!
沖縄叩き上げの人も、一度出てUターンして来た人も、離れて頑張ってる人も、
みんなでうねりを上げていきましょう!
あ、そうだ、沖縄の屋内植物工場の話を書きたかったけど、長くなるのでまた次の記事に。
コンベンションセンターで海外拠点の沖縄人起業家と沖縄発信の物産や技術を紹介する、
ワールドビジネスフェアに仕事と遊びと好奇心を兼ねて行ってきた。
以下、趣旨をサイトより引用
海外に根ざしてビジネスを展開している『世界のウチナーンチュ』の起業家と、
これから世界に向けてビジネス展開を目指している沖縄のベンチャー企業、
加えて ビジネスチャンスを模索している県外企業が、
展示会やセミナーを通して相互に交流するビジネスマッチングイベント
写真右は、僕が思うに40歳でもトップクラスのおもしろポップ兄さん城間さん。
一人称をシロシロと言ったり、一緒にミニコントやってくれるからオレこの人好き!
沖縄から何かやってやる!沖縄から出て、沖縄を思い何かやってやる!
という気持ちというか志がビンビン伝わって来て、なんかちょっとした感動もあり。
琉球が世界に飛び出た、琉僑という言葉も出てきて良いんじゃないかと思うくらいに!
言ってもね、良いかわるいかは誰も分からないことだし別として、
琉球王朝というひとつの国だったのが、薩摩に侵略され、
日本に組み込まれてそれが日常となり、第二次世界大戦があったあとも、
日米安保の名のもと建設された基地で間接支配されてしまっている。
そういういろんなものを受け入れて来た歴史があるわけですよ!
それが、こうやって沖縄のアイデンティティを持って動いていることが、
もう何かを取り返そうとしているように思えて、熱を感じるわけですね~
カウンター!!みたいな。
この一致団結感は我々誇りに思うべきだと思います!
沖縄叩き上げの人も、一度出てUターンして来た人も、離れて頑張ってる人も、
みんなでうねりを上げていきましょう!
あ、そうだ、沖縄の屋内植物工場の話を書きたかったけど、長くなるのでまた次の記事に。