県内の公共交通に物申したい!
こんにちは全世界のみなさん!
Hello! Boys and Girls all over the world!
ナマステジャンボ!!
沖縄は今週土曜日まで雨だそうですね~
台風が梅雨前線ごと持ってってくれると思いきや!ですね。
来週からは亜熱帯沖縄が到来です。
数年ほど沖縄を離れていましたので、今から来るその日差しが憂鬱です・・・

雨とバス。
沖縄のバス利用者数はここ20年で約6割減少したらしい。
「沖縄タイムス5/31 『県民の足』考・沖縄の公共交通(14)事業者の課題」http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-31_18546/
たしかに、沖縄の公共交通は課題がたくさんあると思う。
素人目ですが言わせてもらうと、何年も前から同じ課題に気づいているのに、
なんで目に見えた効果が出ていないんだろうと思う。
車社会だからある程度の離発着の誤差はしょうがない。
遅れるのを許容するのは、僕は沖縄の文化だと思う。
そこはさておき、利便性だと思う。
今は「自分で車持ってるし・・・」という理由が、
バスをはじめとした公共交通を使わない最たる理由だろう。
でも、公共交通は生活に根付けば本当に便利なものだ。
例えば電車があれば、運転することを気にせずにお酒を嗜めたりする。立ち飲み文化とかそう。
昼から酒飲むってやっぱり楽しいです。
定刻がどうこう以前に、その他で生活に根付かせる必要がある。
試験的に無料のシャトルバスを回す自治体がこれまでいくつかあったが、盛況だったと聞く。
金額で計算してみたら・・・
新都心と北谷は分からないけど大体10kmくらいのものでしょう。
どんなに燃費の悪い車でも10km/リットルは進むから、
車で移動したとして高く見積もっても片道150円。
バスだったら400円くらいか?
ここでしょう!!
感覚でも高かったし、数字でもやっぱり高い!
これは根付かない!
「採算が・・・」とか言っても結局ニーズは安さにあるんだからそこを勇気出してもらわんと乗れん!
沖縄の公共交通は高すぎる!規模の差はあれど、
10人を600円で乗せるよりも、
30人を200円で乗せたほうが良い!
そしたら根付く!交通広告も盛り上がる!
終わる時間もあと早すぎるんだよなぁ。
21時に終わるんだもん。
良くも悪くも分からんけど(悪いのかなぁ)
沖縄は夜型だからコレでは困る。
離れたところに住む友人から飲みの誘いが来ても、
いちいち代行の金を気にしたり、帰りの足確保しといたりとめんどくさいのだ!
これが実現したらどんなに便利なことか・・・
そして「終バス」の文化が出来て、ちょっとは夜社会が朝社会にシフトできると思うのだが。
「バスに乗ること」が億劫なわけではないと思う。
「バスに乗る理由」が特にないんです。
穴はいっぱいあります。
沖縄はアジアのハブです。
琉球が中継貿易で栄えた歴史があるように、
立地は最強なんです!!
もっと沖縄の交通を!
県内だけでなく、LCC(格安航空)の乗り入れを積極的に誘致しましょう!
勝機はあります!
見て下さいコレ!
沖縄と東京は近くなったと飽きるほど聞いている昨今。
距離的には沖縄から、東京とタイの大都市バンコクはそんな変わらないんです。

沖縄に来て楽しんでくれる要素を、我々の力で改善させていきましょう!
Hello! Boys and Girls all over the world!
ナマステジャンボ!!
沖縄は今週土曜日まで雨だそうですね~
台風が梅雨前線ごと持ってってくれると思いきや!ですね。
来週からは亜熱帯沖縄が到来です。
数年ほど沖縄を離れていましたので、今から来るその日差しが憂鬱です・・・
雨とバス。
沖縄のバス利用者数はここ20年で約6割減少したらしい。
「沖縄タイムス5/31 『県民の足』考・沖縄の公共交通(14)事業者の課題」http://www.okinawatimes.co.jp/article/2011-05-31_18546/
たしかに、沖縄の公共交通は課題がたくさんあると思う。
素人目ですが言わせてもらうと、何年も前から同じ課題に気づいているのに、
なんで目に見えた効果が出ていないんだろうと思う。
車社会だからある程度の離発着の誤差はしょうがない。
遅れるのを許容するのは、僕は沖縄の文化だと思う。
そこはさておき、利便性だと思う。
今は「自分で車持ってるし・・・」という理由が、
バスをはじめとした公共交通を使わない最たる理由だろう。
でも、公共交通は生活に根付けば本当に便利なものだ。
例えば電車があれば、運転することを気にせずにお酒を嗜めたりする。立ち飲み文化とかそう。
昼から酒飲むってやっぱり楽しいです。
定刻がどうこう以前に、その他で生活に根付かせる必要がある。
試験的に無料のシャトルバスを回す自治体がこれまでいくつかあったが、盛況だったと聞く。
金額で計算してみたら・・・
新都心と北谷は分からないけど大体10kmくらいのものでしょう。
どんなに燃費の悪い車でも10km/リットルは進むから、
車で移動したとして高く見積もっても片道150円。
バスだったら400円くらいか?
ここでしょう!!
感覚でも高かったし、数字でもやっぱり高い!
これは根付かない!
「採算が・・・」とか言っても結局ニーズは安さにあるんだからそこを勇気出してもらわんと乗れん!
沖縄の公共交通は高すぎる!規模の差はあれど、
10人を600円で乗せるよりも、
30人を200円で乗せたほうが良い!
そしたら根付く!交通広告も盛り上がる!
終わる時間もあと早すぎるんだよなぁ。
21時に終わるんだもん。
良くも悪くも分からんけど(悪いのかなぁ)
沖縄は夜型だからコレでは困る。
離れたところに住む友人から飲みの誘いが来ても、
いちいち代行の金を気にしたり、帰りの足確保しといたりとめんどくさいのだ!
これが実現したらどんなに便利なことか・・・
そして「終バス」の文化が出来て、ちょっとは夜社会が朝社会にシフトできると思うのだが。
「バスに乗ること」が億劫なわけではないと思う。
「バスに乗る理由」が特にないんです。
穴はいっぱいあります。
沖縄はアジアのハブです。
琉球が中継貿易で栄えた歴史があるように、
立地は最強なんです!!
もっと沖縄の交通を!
県内だけでなく、LCC(格安航空)の乗り入れを積極的に誘致しましょう!
勝機はあります!
見て下さいコレ!
沖縄と東京は近くなったと飽きるほど聞いている昨今。
距離的には沖縄から、東京とタイの大都市バンコクはそんな変わらないんです。
沖縄に来て楽しんでくれる要素を、我々の力で改善させていきましょう!