沖縄の人は不利だ!
おはようございます。
この間、高校からの友達と電話で喋った。
沖縄の人は不利だよなぁって。
例えば、僕みたいに沖縄から東京に出てる人間って、
東京に対応するだけでそこそこの体力を使うと言うのに、
それプラス、沖縄に後ろ髪を引かれる思いも重ねてる。
東京に負けるという表現は往々にしてあるが、
沖縄に負けるという気持ちでリターンする人も少なくないと思う。
僕も実はここにきてずっとその思いはある。
でも今帰っても意味がないのだ!
離れる前から分かっていたことだけど…
それだけ沖縄という土地は素晴らしいところです。
地元というところは素晴らしいところです。

写真は先日行った沖縄料理屋のお母さん。
代田橋駅にある沖縄タウンの中にある店。
最近ブログ始めたと携帯をピコピコする様子。
一方僕はパソコンパチパチで更新。
このところケイタイピコピコで更新していたので、
久しぶりにピーシーでコーシン。
この間、高校からの友達と電話で喋った。
沖縄の人は不利だよなぁって。
例えば、僕みたいに沖縄から東京に出てる人間って、
東京に対応するだけでそこそこの体力を使うと言うのに、
それプラス、沖縄に後ろ髪を引かれる思いも重ねてる。
東京に負けるという表現は往々にしてあるが、
沖縄に負けるという気持ちでリターンする人も少なくないと思う。
僕も実はここにきてずっとその思いはある。
でも今帰っても意味がないのだ!
離れる前から分かっていたことだけど…
それだけ沖縄という土地は素晴らしいところです。
地元というところは素晴らしいところです。
写真は先日行った沖縄料理屋のお母さん。
代田橋駅にある沖縄タウンの中にある店。
最近ブログ始めたと携帯をピコピコする様子。
一方僕はパソコンパチパチで更新。
このところケイタイピコピコで更新していたので、
久しぶりにピーシーでコーシン。
この記事へのコメント
はんなが東京に染まってるって
いってたぜ。w
いってたぜ。w
Posted by mogura at 2010年02月04日 14:44
それは考え方一つで変わるものだと思われるぞ
逆に言えば、選択肢に自分の県(俺らだと沖縄)
が入る時点で俺らは恵まれてはいるんだよ
もちろん、ひろきが言うようなデメリットもあるけどもさ。
沖縄に帰る、帰らん、これを結局自分で選べる、というのはやっぱりメリットだとは思うけどなー
つか今度話そう
逆に言えば、選択肢に自分の県(俺らだと沖縄)
が入る時点で俺らは恵まれてはいるんだよ
もちろん、ひろきが言うようなデメリットもあるけどもさ。
沖縄に帰る、帰らん、これを結局自分で選べる、というのはやっぱりメリットだとは思うけどなー
つか今度話そう
Posted by ながはま at 2010年02月04日 20:08
モグラくん>
「泡盛を水割りセットで」
って丁寧めに言ったらその「水割りなんたら」の部分が誤解を生ませた。
ながはま氏>
結局どこにいても沖縄がチラつく!結果として沖縄のためになれれば!
「泡盛を水割りセットで」
って丁寧めに言ったらその「水割りなんたら」の部分が誤解を生ませた。
ながはま氏>
結局どこにいても沖縄がチラつく!結果として沖縄のためになれれば!
Posted by 長濱 広樹
at 2010年02月18日 02:12
